タクシー配車サービス
グラブタクシー(grab)使ったことありますか?
アプリでタクシーが呼べちゃうサービス。
行き先がちゃんと伝わるかな?
遠回りされていないかな?
メーター動いていないけれど、いくらになるんだろ?など、海外旅行の時、何かとエピソードがあるのが
“タクシー事情”
このサービスは、自分の位置情報を見て、
近くに登録タクシー(又は個人サービス車)がどのぐらいいて、それらドライバーに、
どこまでいくら。
と、事前にアプリに書き込み、配車されたら乗る。という優れもの。事前登録をしておけば、クレジットでも対応可能とのこと。
ドライバーさんの情報もある程度開示されているので、安心感がある。
そして、個人車も綺麗なものが多い気がしたかなー。あくまで個人的な感想ですが。
そして、日本車が多かった!
何の車が来るって出る時、そんなに車のメーカーのブランド知らない私でも分かるブランドだったりしたしね。
今まで私の旅経験だと、
インドではメーター使ってくれなくてぼられそうになる。。。
中国は言葉通じず乗車拒否。。。
タイの原チャリタクシーは10分走ってからドライバーに、その行き先の知らないと告げられる。。。
などなど。。。
いろんなエピソードありましたが、これだとある程度そういう問題を回避できそう。
少し前までは、
東南アジア配車サービス最大手
グラブタクシー
vs
米最大手の
ウーバーテクノロジーズ
とも言われていましたが、
今年このウーバーがライバルの東南アジア事業を買収。アジアの規模をさらに拡大しているんですよね。アジアでは圧倒的なシェア。
※ウーバーも事業譲渡と引き換えに株式を取得しています。
ちなみに、携帯会社というより、最近は投資会社色が強くなっているかなーという印象のソフトバンクグループ。実はこのグラブとウーバー双方の株主になっているんですよね。
ますます面白いサービスとか生まれるんじゃないかな♫
以上、旅行から見る経済でした。
たまには真面目www
※写真はトゥクトゥクです♫
コメントを投稿するにはログインしてください。